宇都宮文星芸術大学「アニマルアート」初講義
16/04/2019 Tuesday 20:13
いよいよ始まりました。
今日は文星芸術大学さんに入学しました!なんて😅
桜が綺麗に咲き誇っていて素敵な入学式になりました。
いや違うんです。
おそれ多くも客員教授としてアニマルアート科第一回目の初講義でした。
アニマルアートって??
実はこの数年前から文星芸術大学さんはお世話になっていてよく遊びにいかせて頂いていたんです。
ある日、動物アートをやりたいんです。と趣味のお話をしていたら次の年に大学の学科となり、なんと客員として招かれることになってしまったという嘘のようなホントの話です。
動物アートに関してはボチボチ経緯などを追い追い話していければ。
最初の講義は40人近くの生徒さんが集まってくれました。
普段机にへばりついているばかりなので講話の下手さがめちゃ恥ずかしかった。😣
でも若い方達とこれからやって行くの楽しみです。どうなって行くか自分でもよくわかりませんw。日常と切り離して、大人になってからの大学は純粋にワクワクします。少し前から学べる時間が有り難いです。
大学は研究機関と教えられて自身がやりたかった事が大人になって始められる事は贅沢な時間なんだと思ったり。教える立場ですが自分も学びですね。
漫画とは違うもう一つの並走する自身の線路。仕事の両立が問題ですが、少し新たな生活スタイルに移行です。
お写真文星さんの方から勝手ながらシェアさせて頂きました。
この日は朝日新聞さんの取材が入っておりました。
後に新聞記事になりましたのでこちらも乗せておきます。
九尾といい、今年は栃木県さんに縁が本当に深いですね^^。
自身の新たな生活の始まりな気がします。
今から10年くらいかけて又様々なものを作って行ったり新たな出会いが沢山あるんでしょうね。ドキドキです。